'); }else if(navigator.userAgent.indexOf('iPad') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0){ document.write(''); }; //-->
BD サイトリッチ™ ブルー保存液(以下、ブルー)かBD サイトリッチ™ レッド保存液(以下、レッド) ※検体の状態によりブルーかレッドを選択し、下記の固定方法を参考に細胞を固定します。 ※血性材料は溶血作用のあるレッドが最適です。
● 液状検体とブルーを等量混合します。 ● 沈渣に対しブルーかレッドを5〜10mL 混合します。 ● 沈渣が多い場合、ブルーかレッド5〜10mLに沈渣ペレット5〜10滴を混合します。 ● 穿刺材料は(湿固定または乾燥固定塗抹標本を作製後)針や注射器内の検体をサイトリッチに洗い出します。 ● 喀痰容量1に対しレッド5(25mL程)を混合し、マグネットスターラーで1〜 30分攪拌して粘液と細胞成分を分離します。
サイトリッチレッド1mLで全血25-50μLの溶血が可能ですが、赤血球を多く含んだ検体に十分な固定液量を添加しない場合、ゲル化を起こします。 ゲル化防止のため、以下のいずれかの操作を行ってください。 1) 遠心後バフィーコートのみをサイトリッチに入れる。 2) 血性沈渣に対し溶血するのに十分なサイトリッチを入れる。
洗浄工程中は塗沫面を乾燥させないように注意してください。 乾燥させると正しい診断が得られない可能性があります。 液状検体等で細胞成分の少ない検体は、洗浄を1回もしくは洗浄せずデカントのみで染色系列へ進んでください。
株式会社久保田製作所:・遠心機S500T 注1) ・ST-724Mスイングローター・バケット 053-5820 ・特注アダプタ 2256(オプション) 注1)医療機器製造販売届出番号:10B3X00003000050 販売名:卓上遠心機(S500T) 製造販売元:株式会社久保田製作所 ・ボルテックスミキサーシングル 3000 rpm ・ピペット